Next generation

次世代育成支援対策のための行動計画

職員がその能力を発揮し、仕事と生活の調和を図り働きやすい雇用環境の整備を行うため、行動計画を策定する。

1.計画の期間

令和2年4月1日から令和5年3月31日までの3か年

2.計画の内容

目標1:男性の育児休業取得率向上を図る。(計画期間内に1名以上の取得を目指す)

対 策

・令和2年4月~ 男性職員へのアンケート調査の実施
・令和3年4月~ 職員対象に研修会の実施・リーフレットの見直し
・令和4年4月~ 前年度を振り返り評価・改善案の検討

目標2:令和4年度末まで毎年時間外労働を年5%削減する。

対 策

・令和2年4月~ 勤怠管理システムによる時間外勤務状況の実態把握と分析
・令和3年4月~ 各部署(事業所)、業務改善計画や時間外削減に向けた取り組みを毎月検証
・令和4年4月~ 評価、さらなる改善策の取り組み

目標3:事業所周辺の小中学校の生徒を対象に、「介護体験教室」を開催する。

対 策

・令和2年4月~ 「介護体験教室」の計画を立案、実施
・令和3年4月~ 前年度の振り返りと学校との連携、広報の検討

女性活躍推進法のための行動計画

職員がその能力を発揮し、仕事と生活の調和を図り働きやすい雇用環境の整備を行うため、行動計画を策定する。

1.計画の期間

令和4年4月1日から令和6年3月31日までの3か年

2.計画の内容

目標1:男性の育児休業取得者増を図る。(年間1名以上の取得)

対 策

・令和4年4月~ 前年度の育児休業取得状況を振り返り評価・改善案の検討
統計調査・男性職員への聞き取り
・令和5年4月~ 育児休業取得者への聞き取りと広報活動(職員向け・地域に向けて)

目標2:令和5年度末までに時間外労働時間数を年5%以上削減する。

対 策

・令和4年4月~ 各部署(事業所)、業務改善計画や時間外削減に向けた取り組みを四半期ごとに検証
・令和5年4月~ 評価、さらなる改善策の取り組み

目標3:育児休業及び療養休暇復職後、職員が不安なく職場復帰できるよう取り組みを行う。

対 策

・令和4年4月~ 管理職を対象にした研修と取組内容の検討
・令和5年4月~ 検討内容を実施、評価